NPO法人うつくしまスポーツルーターズ 公式ホームページ

NPO法人うつくしまスポーツルーターズ

お知らせ

ホーム > お知らせ

東北スポーツボランティアサミット報告

大変遅くなりました。
1月18-19日、グランディ・21ひとめぼれスタジアム宮城にて「東北スポーツボランティアサミット2020 in宮城」が開催され、ルーターズから8名が参加してきました。

東京2020のサッカー競技会場でもある会場の、スタジアムツアーから始まり、
Jリーグ社会連携本部本部長 藤村 昇司氏による講演「Jリーグをつかおう!シャレンとは何か~地域とスポーツ」を聴講。Jリーグとしての社会連携活動は驚くほど多岐にわたっており、私たちとしても「一緒にできること」があるのでは?と感じました。

その後、宮城県の3プロ球団(ベガルタ、89ers、楽天)を含む、参加ボランティア団体、個人からの活動報告。それぞれ悩みを持ちつつ、工夫し改善を図りという率直なお話を聴くことができ、貴重な情報交換の機会となりました。

研修室でのマジメな討論の後は、東北サミット一番のお楽しみ「懇親会」です。             ‘        

スタジアム最上階の部屋には、地元の名物を含むお料理と、宮城県の酒がずらり!
抽選で決められた席にて、お酒を片手に自己紹介、情報交換と楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。

宿泊はアスリートも利用する「研修施設」にて。
懇親会場から800mの距離も、仲間との会話とお酒の力で(行きと違って(^^;))とても短く感じられました。

翌日は、バスツアーです。
震災・津波の遺構である「旧・仙台市立荒浜小学校」や閖上地区の「日和山」でこの地区の津波の状況に思いを馳せ、
さらに、みちのく潮風トレイル名取トレイルセンターにて、閖上地区の町会長様のお話しを伺いました。

実際にご自身が経験された「津波に家が流され、屋根で1夜を過ごした話」は、災害の恐ろしさと日ごろの備えの大切さ、そしてそれでもいかんともしがたい「運のようなもの」を感じる迫力がありました。
この施設は三陸海岸約1000㎞を歩ける「みちのく潮風トレイル」のインフォメーションセンターであり、それについてもご説明いただくことができました。
震災を機に、多くの人が、いろんな形で、この地域を元気にしようと頑張っていることがよくわかりました。

最後はかわまちてらすにて昼食を取り、解散。
東北のリーダーである仙台・宮城のボランティアの皆様の、心のこもったおもてなしと、刺激的なツアー、そして何よりも普段なかなかお話しする機会のない、他県のボランティアの皆様との語らいが楽しかった2日間でした。
ありがとうございました。

2月8日、15日の研修会の申込みについて

2月8日は、「公開講座」および「ライセンス更新講習会」を福島市の福島学院大学駅前キャンパスにて開催します。
2月15日は、「リーダー養成研修会」を郡山市のビッグパレットふくしまにて開催します。
お申し込みは、各自ネットから、となっています。
が、「うまくできない!」という声が多数事務局に届いています。

その場合はまず、「パスワードを忘れた」から、パスワードの再設定をしてみてください。
これでうまくいくケースがほとんどです。
(ちなみに、こちらでは、登録者のパスワードを見ることはできませんので、お問い合わせいただいてもお答えできません。再設定でお願いします。)

もう一つよくあるケースが、「どのメールアドレスで登録したか忘れてしまった」パターンです。
こちらは、事務局にお問合せいただければ解決します。

ネットのみ、という申し込み方法に対するご意見も多数いただいております。
わかる!わかる!、と事務局内でも囁いております(;^_^A。

しかし、今回の更新講習およびリーダー養成研修はいずれも「リーダーとしてご活躍いただく」ことを基本としていますので、ネット申し込みにも各自ご対応いただこう!と考えています。
ご理解ご協力、どうぞよろしくお願いいたします。

お問い合わせには事務局も対応しております。お気軽にご連絡ください。

今年もよろしくお願いします!

あけましておめでとうございます。

2005年に始まったルーターズも丸15年の節目を迎えます。
そして、今年はいよいよ「東京オリンピック・パラリンピック」が開催されますね。

お正月早々、福島民友新聞でもルーターズのことを取り上げていただきました。
「復興五輪」は「誰かが可哀そうな福島県人のためにやってくれる」ものではないと思っています。
それを作り上げるのは私たち自身です。
どれだけ「自分事」としてとらえられるかで、
この世界最大の発信力を持つ巨大イベントの効果が大きく変わります。

ボランティアはこの大会の「顔」となるべきだし、おそらくなっていくことでしょう。
私たちは「福島県で唯一のスポーツボランティア専門のNPO団体」として、この機会を逃すことなく活用し、福島がスポーツで、ボランティアで、復興するのをお手伝いしていく所存です。

もちろん、例年通りのスポーツボランティア活動もより積極的に行います。
オリンピック・パラリンピックが終わった後、福島にスポーツボランティアが文化として根付いていくことこそが、最も大事なことだと考えています。
そのためには、たとえオリンピックがあろうとも、変わらずいつもの活動を大事にしていきましょう!
さらに多くの仲間がルーターズに加わることを期待します。

今年もどうぞよろしくお願いします。

事務局長ブログにも書いています。

公開講座「ラグビーワールドカップ2019を語る」を開催します (2/8)

日本スポーツボランティア(JSVN)の主催、NPO法人うつくしまスポーツルーターズ共催で、
「公開講座・ラグビーワールドカップ2019を語る」を開催します。
どなたでも参加可能です。

【内容】
ラグビーワールドカップ2019のボランティア経験者とファシリテーターが座談会形式で活動経験について語ります。ラグビーワールドカップ2019のボランティア経験でよかったことなどを中心に、それをどのように東京2020オリンピック・パラリンピックのボランティアにつなげるかを展望します。

【日時】   2020年2月8日(土)  13:00 〜 14:30
【参加費】 2,000円(スポーツボランティア研修会修了者は1,000円)
        ※ルーターズ会員にも補助があります。

【お申し込み先】  ※このイベントは、こちら(JSVNホームページ)からお申し込みください。

【お申込みについてご注意】
JSVNライセンスの有効期限が2020年3月31日の方は、本件公開講座ではなく以下のライセンス更新講習をお申込みください。当該ライセンス更新講習は本件公開講座と同時開催で、その内容を含みます。
https://spovol.net/training_programs/detail/?pid=489

「東京五輪音頭2020を踊ろう!」動画をアップしました

2019年9月6日(金)、Jヴィレッジにて、東京2020ボランティア後夜祭1年前イベント「東京五輪音頭2020を踊ろう!」を開催しました。
その時の様子を動画撮影、編集したものをyoutubeにアップしましたので、ぜひご覧ください。

また、このホームページ上からも見れるようにしています。
多くの人に届くよう、SNS等での拡散などご協力願います。

おもてなし研修会を開催しました (12/1)

12月1日(日)14時~16時、福島市のこむこむ・わいわいホールにて、「おもてなし研修会 ~RWC開催の釜石から熱狂と反省のバトンを受け取ろう!」を開催し、約100名のご参加をいただきました。

日本中が沸いたラグビーワールドカップ2019を、東北で唯一開催した、小さなラグビータウン・岩手県釜石市の挑戦と未来への展望をたっぷり伺うことができ、会場に集まった福島の皆様も東京2020福島開催に向け、ボランティアとしてあるいは市民として勇気と希望を感じて帰路につかれたことと思います。

3人の講師の方は、ラグビーワールドカップの招致から、開催、ボランティアの活躍、そしてスポーツによる復興、世界とのつながり、未来を担う子どもたちへの継承と、福島にも通じる貴重なお話を惜しみなく披露してくださいました。
参加した方々からは口々に「いい研修会だったよ!」「素晴らしい話が聴けたよ!」と嬉しい言葉をいただきました。
その分、もっとたくさんの人に聴いてもらいたかったな、と事務局としては大いに反省するところでもあります。

なお、事務局長ブログにも報告を書いていますので、よかったらご覧ください。

12/1 ラグビーワールドカップ・釜石の熱を福島へお伝えします!

12月1日(日)14:00~16:00、福島市の「こむこむ・わいわいホール」にて、
おもてなし研修会として、ラグビーワールドカップを東北で唯一開催した岩手県釜石市の元RWC組織委員会スタッフ3名にお越しいただき、ビッグイベントの招致から、運営、そして涙の中止まで、熱いお話をご披露いただきます。
福島県の主催、福島市の後援、企画運営はうつくしまスポーツルーターズです。
たくさんのご来場をお待ちしています。
おもてなし研修会チラシ★
席に限りがありますので、できるだけこちらからお申し込みください。

公開講座「ラグビーワールドカップ2019のボランティアを語る」

ルーターズでは日本スポーツボランティアネットワーク(JSVN)と共催で、
スポーツボランティアに関する旬な話題やボランティアのノウハウを提供し、スポーツボランティアの社会的認知度向上やスポーツボランティア全体の質的向上を目的として公開講座を開催しています。

【内容】
ラグビーワールドカップ2019のボランティア経験者とファシリテーターが座談会形式で活動経験について語ります。ラグビーワールドカップ2019のボランティア経験でよかったことなどを中心に、それをどのように東京2020オリンピック・パラリンピックのボランティアにつなげるかを展望します。

日時  2020/02/08 13:00 〜 14:30
開催場所  福島学院大学駅前キャンパス5階教室3 (福島県福島市本町2-10)
参加費 2,000円(スポーツボランティア研修会修了者は1,000円)
定員 50名
受講資格及び条件 どなたでもご参加いただけます。
主催団体・お問い合わせ先 日本スポーツボランティアネットワーク
電話番号 : 03-6229-5620
(共催:うつくしまスポーツルーターズ)

詳細確認およびお申し込みはこちらからどうぞ。

【お申込みについてご注意】
JSVNライセンスの有効期限が2020年3月31日の方は、本件公開講座ではなく以下のライセンス更新講習をお申込みください。当該ライセンス更新講習は本件公開講座と同時開催で、その内容を含みます。
https://spovol.net/training_programs/detail/?pid=489

ライセンス更新講習(2/8)  対象の方はお忘れなく!

JSVN(日本スポーツボランティアネットワーク)のリーダー資格を2018年度に取得した方は、2020年3月末で期限が切れます。
ライセンス更新講習を2月8日に開催しますので、対象者は受講するようにしてください。
なお、ライセンス更新後の有効期限は3年間となります。

日時:2020年2月8日(土) 13:00~16:00
場所:福島学院大学駅前キャンパス5階(福島市本町2-10)
定員:50名
参加費:2,000円 (※ルーターズ会員には費用の一部補助があります)

申込みは、JSVNのサイトからお願いします。
不明な点等はルーターズ事務局にお問い合わせください。

東北スポーツボランティアサミット2020 in せんだい・みやぎ(1/18-19)参加者募集

2020年の東北スポーツボランティアサミットは、1月18-19日、宮城県にて開催です。
お隣の、「お手本」であり「背中を追いかけ続けている先輩」であり、「お互い刺激しあい、励ましあいながらがんばってきた仲間」でもある「せんだい・みやぎ」の皆様が、
東京2020が開かれる年明けにふさわしい企画を作ってくれています!
福島からも大勢参加し、盛り上げていきましょう!
福島からの参加者は、ルーターズにてまとめたいと思います。お申し込みはこちらからどうぞ

日時:2020年1月18-19日(土・日) 12時集合、翌日14時解散予定
場所:グランディ・21ひとめぼれスタジアム宮城ほか、被災地周辺
主催:スポーツコミッションせんだい/グランディ・21ボランティア
共催:市民スポーツボランティアSV2004 

1月18日(土)
 12時    スタジアム1F会議室 受付開始 ~スタジアム見学
 13時~17時 講演「Jリーグをつかおう!シャレンとは何か~地域とスポーツ」Jリーグ社会連携本部本部長 藤村 昇司氏
       プロスポーツ、ボランティア団体からの報告
 17時半~  懇親会
 19時半~  2次会
 合宿所にて宿泊

1月19日(日)
 9時    仙台市若林区 震災遺構「旧 仙台市立荒浜小学校」見学
       名取市閖上 日和山 ~祈り
 10時20分  みちのく潮風トレイル名取トレイルセンター
 12時10分  かわまちてらす 昼食

参加費:10,000円 (18日夕食、2次会、宿泊、19日朝食、昼食、バス代、税込み)
  ※ルーターズ会員には費用の一部負担もあります。      

お申し込みお問い合わせは、ルーターズ事務局へどうぞ。

最近の投稿

月別投稿一覧

お問い合わせcontact

ご相談・ご質問などお気軽にお寄せください

NPO法人
うつくしまスポーツルーターズ

〒960-1101
福島県福島市大森字本町14
TEL・FAX 024-546-9875

TEL&FAX024-546-9875

メールでのお問い合わせ