緊急募集(再)!(7/30) 福島ユナイテッドFCボランティア
コロナ感染者数が急激に増えた関係で、
学生のボランティア活動が学校からストップがかかり、キャンセルが相次いでいるそうです。
ホームゲーム試合運営にご協力いただける方は、ぜひこちらからご応募ください。
スポーツボランティア研修会報告(7/10)および告知
7月10日(日)、本宮市のMARUCOware大会議室にて、今年度最初の「スポーツボランティア研修会」を開催し、19名の参加がありました。
コロナ禍も三年目となった今年度は、スポーツイベントもほぼ計画通り実施されています。
ルーターズ会員に限って言えば、ボランティア募集はだいたい速やかにうまっていく状況です。
久しぶりの活動では、古くからの人、新しい人、年齢を重ねた人、フレッシュな人などが混じり合って、より楽しい雰囲気が生まれています。
そのような状況のもと、今回は半数以上が学生という若々しいメンバーにて研修会が行われました。
アイスブレイクでは年代を超えて会話が弾み、笑顔がはじけ、
討論では積極的に話し合う光景が見られました。
この研修会参加者には、日本スポーツボランティアネットワークより「修了証」が発行される他、
その後実践活動を行い、報告書を提出することで、福島県から「スポーツボランティア初心者実践研修の修了証書」が発行されます。
就職活動や進学(受験)などにご活用いただけます。
今年度は下記2回の研修会を実施します。たくさんのご参加をお待ちしています。
9月24日(土) 13:30~15:30 いわきFCパーク内いわきFCステーションにて
10月15日(土) 13:00~15:00 会津美里町じげんプラザ(町役場)にて
いわきFCステーションはグランド脇の、いわゆるクラブハウス内となっています。ここに足を踏み入れるチャンスでもありますよ!
なお、学生は参加費の割引がありますので、あわせてこちらにもご登録ください。
全国中学校体育大会 第49回全日本中学校陸上競技選手権大会
今年の全中・陸上競技は福島市のとうほう・みんなのスタジアムで、8月17日〜21日の間、行われます。
中体連の活動ということで、これまで一般ボランティアがその運営に加わることはあまりありませんでした。
今回は、全国的に見ても「新しい試み」として、「中体連大会の運営に一般ボランティアが関わる」機会となります。
今後、「ささえるスポーツ」が文化となっていくための、貴重な機会でもありますので、奮ってご応募ください!
※お申し込み多数となった場合は抽選とします。
現在足りないところ
8月18日(木) 12:00-18:30
8月19日(金) 7:00-12:30
8月20日(土) 7:00-12:30
8月20日(土) 12:00-18:30
8月21日(日) 7:00-12:00
8月21日(日) 11:00-15:00
2022 東北スポーツボランティアサミット
2022年の東北スポーツボランティアサミットは、福島県・Jヴィレッジにて開催します。
10月23日(日)、24日(月)という変則的な曜日での開催となるのは、
Jヴィレッジの、「日曜夜宿泊者が少ない」という声に、ならばスポーツボランティアが!となったからです。
ご理解・ご協力いただけると幸いです。
日本全国から、たくさんのスポボラの皆様がJヴィレッジを訪れることを待ち望んでいます!
お申し込みはこちらからとなります。詳細は添付のPDFにてご確認ください。
申し込みが多岐に渡りますので、正式な申し込みは添付の「申込書」をお送りください。
不明な点等、ルーターズ事務局までお問い合わせください。
10:23第回東北スポーツボランティアサミットin 福島
東北サミット申込書
スポーツイベント主催者対象研修会(6/29)オンライン開催
福島県主催の「スポーツボランティア研修会」の一環として、6月29日(水)14~16時の日程で、オンラインにて、
「スポーツイベント主催者対象研修会」を開催します。
福島県内でスポーツイベントを主催している団体、個人、これからそれを考えている方など、ぜひご参加ください。
今回は、今最もノッているJクラブ「川崎フロンターレ」の、伝説のイベント仕掛け人・天野春果氏を講師にお迎えして、
いかにして川崎市民の心を捉え、誇りを生み出し、日本一の「地域密着型チーム」を生み出したのか、
明るく楽しいキャラクターと、その裏に潜む冷徹なまでのマネージメントスキルを福島のために惜しみなく提供していただきます!
詳細はPDFにてご確認ください。
主催者研修2
参加申込はこちらからどうぞ。
なお、この研修会は、スポーツイベント主催団体の方およびルーターズ会員のみご参加いただけます。
それ以外の方で参加をご希望される場合は、ルーターズ事務局までお問い合わせください。
スポーツボランティア研修会参加者募集のお知らせ
ご希望の研修会を押して(クリック)してください
【スポーツボランティア初心者研修会】
- スポボラ研修会(1)
日程:2022年7月10日(日) 13:30~15:30
会場:MARUCOware大会議室(本宮市)
定員:25名
締切:7月3日 - スポボラ研修会(2)
日程:2022年9月24日(土) 13:30~15:30
会場:いわきFCパーク(いわき市)
定員:25名
締切:9月17日 - スポボラ研修会(3)
日程:2022年10月15日(土) 13:00~15:00
会場:じげんプラザホール(会津美里町)
定員:25名
締切:10月8日 - スポーツボランティア・リーダー養成研修会
日程:2022年12月4日(日) 10:00~16:30
会場:ビッグパレットふくしま3F研修室 (郡山市)
定員:30名
締切:11月27日
2022年度ボランティア募集が始まっています!
先日、会員の皆様には「会報53号」およびボランティア活動募集を送付しましたが、お手元に届きましたでしょうか。
2022年度の活動も次々依頼が届いています。
復活のイベントや新規イベントもありますので、ぜひ、募集ページをチェックして、お申し込みください。
春はもうそこまで来ています!
Let’s Sports Volunteer !!
「Sports Volunteer Festival 2021 in Fukushima」福島民報新聞(1/31)に掲載されました
2021年度、ルーターズの活動の一つの核として、「Sports Volunteer Festival 2021 in Fukushima」事業を行ってきました。
(事業の詳細については、ホームページや紹介動画もご覧ください)
これは、「福島の復興に、スポーツボランティアが少しでも役に立てることはないか?」
と2017年から始めた活動の延長線上にあるものです。
これは、単なる「ルーターズの活動」ではありません。
JSVN(日本スポーツボランティアネットワーク)様をはじめとした全国のスポーツボランティア団体、個人の仲間たち、
福島県内のスポーツ団体、スポーツイベント主催者の皆様、
福島県、広野町、楢葉町をはじめとした自治体等行政の皆様、
福島県内の伝統芸能団体の皆様、
イベント関連事業者の皆様、
マスコミの皆様、
巻誠一郎さん、大野均さん、なすびさん、・・・
何よりも、Jヴィレッジや復興に関わる皆様!、
5年という歳月の中で、ここには書ききれない多くの皆様のご理解とご協力がありました。
ありがとうございました。
今年度は「Jヴィレッジをスポーツボランティアの聖地に!」というスローガンを掲げさせていただき、活動することができました。
東京2020オリンピック・パラリンピックの延期、無観客開催をはじめ、繰り返すコロナ感染拡大など、様々な困難がありましたが、皆様のおかげで、なんとかやり遂げることができました。
この事業を通して、「また来年もJヴィレッジに来るよ!」「ずっと続けてね!」「来年こそは参加させてね」という声をたくさん聞くことができたのは本当に嬉しいことでした。
「福島の、被災地域の復興に、自分も何かできるかも」と思ってくれた人が少しでも増えていたら本望です。
来年度以降もぜひ、皆様とともに活動できることを願っています。
お時間のある時ぜひ読んでみてください。
リビング新聞に掲載されました
福島市や郡山市で配達されている「リビング新聞」の1月28日号(今週配達されている号)に、
「Jヴィレッジをスポーツボランティアの聖地に」として、12月のイベントの報告を合わせ、ルーターズのことが紹介されています。
この記事は、東京および栃木のリビング新聞にも掲載されたとのことです。
Sports Volunteer Festivalの報告はこちらでも書いていますので、ぜひご覧ください。
また、この事業について、約5分の紹介動画も作成しましたのでご覧ください。
いわきサンシャインマラソン中止のおしらせ(2/27)
新型コロナウイルス感染症が再び猛威を奮っており、2月27日にいわき市で開催予定だった「いわきサンシャインマラソン」の中止が決定しました。
ボランティアも活動はなくなります。
説明会参加などご準備いただいた皆様には申し訳ありませんが、ご了承願います。
詳細は公式ホームページからご確認ください。
皆様、感染には気をつけて過ごしましょう!